junブログ

日常のことから知識系まで幅広く

自分が今めちゃくちゃ推しているグループ「TWICE」

f:id:junn_rice:20200109194116j:plain

ハマってしまった、、、

今回の記事は完全に自分の趣味の記事です。

 

「TWICEのファンの人と少しでも繋がれたらな」

と思ってこの記事を書きます。

 

今回はいかにして自分がTWICEにハマっていったのかをつらつらと書いていきたいと思っています。

 

稚拙な文章ですがよろしければお付き合い下さい。🙇‍♂️

 

知るきっかけ

TWICEは2015年に韓国でデビュー、2017年に日本デビューしたグループです。

 

自分がTWICEを知ったのは日本で「TT」が大ブレイクしたのが知るきっかけでした。

(2017年夏)

あの当時は日本中の人が「TTポーズ」で盛り上がっていましたね。

 

そういう自分もTTが流行っているのがきっかけでTWICEを知りました。

 

が、その当時はTWICEにハマりませんでした。

 

「TT」という曲にはハマってたくさん聞いたのですが、TWICEというグループにはハマりませんでした。

f:id:junn_rice:20200109201949j:plain

今めちゃくちゃTWICEにハマっている自分が、「TT」が流行っている時にハマらなかったのは今でも謎です。

 

ハマるきっかけ

TTブームから約2年の月日が流れたある日、、、

TWICEにハマりました。

(2019年夏)

 

それは突然訪れたわけではなく、必然でした。

 

2019年の初夏あたりからTWICEのYouTubeチャンネルの方でMVを見る機会が増えていき、メンバーの顔や名前を覚え始めたあたりからは完全にハマっていきました。

 

最初はTWICEのダンスを見たくて公式YouTubeチャンネルの方に行き、「LIKEY」、「Yes or Yes」、「What is Love」などのMVを見ていたのが、いつの間にか過去に配信された「V LIVE」まで見返すぐらいになっていました。

(これが沼にハマるというやつ、、、?🤔)

f:id:junn_rice:20200109204121p:plain

TWICEのことを知れば知るほどハマっていく無限ループにはまっていき今に至ります。

 

空白の2年間

自分がTWICEを知ったのが2017年。

      ハマったのが2019年。

 

この2年間何をしていたのかというと、

 

TWICEのMVをちょこちょこ見ているだけでした😅

 

一切生活にTWICE関係がないわけでもなく、かといってハマっているわけでもない生活をしていました。

 

「Candy Pop」がリリースされた際とかはニュースにもTWICEがよく出ていたので、「Candy Pop」のMVを普段より見るぐらいでした。

 

この2年間はハマることなく過ごしていたので、今思い返せば非常に惜しいことをしたなとしか思いません(T . T)

 

まとめ

今回の記事ではTWICEをテーマに書いていみました。

 

まだTWICEにハマって月日は浅いですが、推している気持ちは他のファンの方(once)に負けないぐらいあります🔥

 

もっと早くTWICEにハマり応援することができたらなと思うことが多々あるのですが、過去は変えられないのでこれからのTWICEの活動をたくさん応援していきたいなと思います。

 

今後もTWICEについての記事を書こうと思うのでまた見てくださったらすごく嬉しいです。

 

拙い文章ですが最後まで見てくださりありがとうございました。

 

こんな記事も書いています↓

【オリンピック間近!】新国立競技場の良い点、悪い点

f:id:junn_rice:20200108164539j:plain

オリンピックまでもう少し

ここ連日オリンピックのニュースが多く流れていますね。

そこでもメイン会場となる「新国立競技場」は良いところや悪いところなど様々ことが言われています。

 

この記事では新国立競技場の良い点悪い点をまとめいきたいと思います。

 

良い点

良い点としてはなんといっても

2、3階席の視界が良好なことです。

 

座席の傾斜を急にすることによって、前の人の頭が邪魔で競技が見えないということが起こりません。

 

以上!

特段このこと以外は良いと思うところがありませんでしたので良い点はこれで終わりです。続いて悪い点にいってみましょう!

 

悪い点

本当に様々な問題点がたくさんありすぎてどれを取り上げるか迷うぐらいなんですが、今回は3つだけ取り上げたいと思います。

 

1、前後の座席が狭すぎる

これはネットでもたくさん言われていることですね。

狭すぎて座席に人が座ったままでは、人が通ることが困難だそうです。

 

横一列に並んでいる座席の真ん中に座ることになってしまった人は、トイレなど席を立ち上がる際ものすごく苦労することになりそうですね。

 

万が一競技中トイレに行きたいとなるとかなり困ることが予想されるため、事前にトイレに行っておいた方がいいかもですね(笑)

f:id:junn_rice:20200108214457j:plain

 

さらに座席の傾斜がある分、ドリンクホルダーが足元にありかなり屈まないと取れないそうです。

 

これはあまり気にしなくてもいいことかもしれませんが、夏場でこまめに水分補給が必要な場合には、かなりのストレスになりそうです😅

f:id:junn_rice:20200108194451p:plain

 

2、通路も狭い

座席だけではなく通路も狭い!!!

サッカーの天皇杯決勝で使用された新国立競技場ですが、狭いためスタンド内での移動に大変苦労したという声をたくさん聞きます。

 

そうすると危惧されているのは災害やテロが起こった場合どうなるのかという不安のの声がたくさん上がっています。

 

出口に人が殺到し避難がスムーズに行かなくなるのは想像に難くないと思います。

 

1回新国立競技場を満員にした状態での避難訓練を行った方がいいのではという意見もありました。

 

避難経路確保の最低基準はクリアしているとお思いますが、実際に非常事態になった時に想定通りになることは稀だと思います。

f:id:junn_rice:20200108193714j:plain

 

3、トイレがよく混む

トイレがよく混んでいるという情報がありますが、これはトイレの数が少ないからではありません。

 

新国立競技場の構造上空いているトイレの場所が分かりにくく、そのため一箇所のトイレに集まってしまい混雑するとのことです。

 

人が並んでいるトイレもあれば、全然並んでいないトイレもあるぐらい違いがあるそうです。

 

新国立競技場では空いているトイレを見つけることが何よりも重要かもしれませんね。

f:id:junn_rice:20200108215900p:plain

 

まとめ

新国立競技場にはいろいろな問題があり、批判的な意見も多いです。

 

たくさんの税金、お金と人を使ってできたものがこれかというコメントが目立ちます。

 

悪いところはあるのですが、そこも全部含めてこれからどう運用していくのかが重要なのではないでしょうか。

バカにならない設備の維持費をはじめとした、オリンピックが終わった後の新国立競技場のことを話し合うことがこれからはもっと必要になってくると思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

こんな記事も書いています↓

TikTokの動画をiPhoneアプリだけで編集する方法

みんな大好きTikTok!!

f:id:junn_rice:20200106232425j:plain

 

TikTokで動画投稿したいと思っている人で

 こんな疑問を抱いている人はいませんか?(^。^)

f:id:junn_rice:20200106234105j:plain

 

TikTokのアプリ自体で編集できないことはないのですが、TikTokのアプリでは

できないことが多々あります。

 

私もTikTokで動画投稿をしているので少しでも力になればなと思います。

今回の記事では、iPhoneで使えるTikTokの動画編集アプリをお教えしたいと思います。

 

結論

TikTokでの動画編集では主に2つのアプリが活躍します!

それはiMovie「InShot」です!

f:id:junn_rice:20200107080551p:plain

なんで2つも使うのかというとどちらのアプリにも長所短所があるからです。

ちなみに自分はどちらも併用しています。

(2年半ほど/2020年1月時点)

しかし、TikTokの動画編集だと「InShot」で完結できる場合が多いです。

 

次からはこの2つのアプリの長所、短所を書いていこうと思います。

 

iMovieの長所、短所

長所
  • 直感的に使える
  • カットがしやすい
  • 多彩な映像挿入バリエーション

 

iMovieの長所としてはなんといってもカットのしやすさにあります。

 

直感的にカットをすることができ、音楽に合わせて映像をカットする能力は、無料で使えるアプリの中では1番使いやすいのではないでしょうか。

 

iPhone純正アプリということもあり、インストールする必要がなく使えるという利点も大きいです。

 

さらに、映像の中に映像を入れたり(ピクチャインピクチャ)、2つの映像を同時に再生する(スプリットスクリーン)といった比較的高度な映像加工機能があります。

 

これはInShotにはない機能です。

 

直感的に動画編集をしたいという人にはかなり向いている編集アプリだと思います。

 

短所
  • 縦動画に対応していない
  • 字幕があまり良くない

この2点が挙げられます。

 

TikTokは縦動画メイン(9:16)の配信サービスなので縦の動画を求められることが多いです。

 

一方でiMovieで編集できる画面比率は16:9のみです。

なのでTikTokで縦の動画を出したいとなるとiMovieでは無理になります。

 

2つ目の字幕があまり良くないというのは、iMovieの大きな欠点でもあります。

  • まず、カラーリングができません。白の文字のみ!
  • さらに、自由に文字を配置することができません!!
  • 最後に書体が変更できないというのがあります!!!

この3つがiMovieの字幕での大きな問題です。

 

iMovieで字幕を作るぐらいならTikTokのアプリの方でやった方が良いくらいです。

 

iMovieの長所と短所をまとめると、

f:id:junn_rice:20200108131937j:plain
こんな感じになります。

次はInShotの説明に移りたいと思います。

 

InShotの長所、短所

長所
  • 縦動画に対応している
  • 字幕が自由にカラーリング、配置できる

TikTokのアプリ本来の編集機能iMovieの編集機能と比較した際に出てくる長所はこの2つぐらいかなと思います。

 

まず1つ目の縦動画に対応していることはiMovieにはない長所です。

 

さらに縦動画(9:16)だけでなくどんな画面比率にも変えることができるのがInShotの良いとこです。

YouTubeでの16:9や5:5、4:3、2:3など様々な比率に変えることが可能です。

 

2つ目の字幕の自由度はiMovieと比較した際は圧倒的にInShotの勝ちです。

 

しかし、字幕はTikTokアプリの方でも似たように打つことが可能なので、字幕だけでInShotを使う必要性はないと考えます。

 

ここでは取り上げていませんが、一応InShotでもiMovieで行えるカットや音楽に合わせた映像編集はできます。

 

短所
  • 使いにくい
  • 画質が落ちる

今回の短所はiMovieと比較した時の短所になっています。

 

使いやすさ(主にカット)はiMovieの方がやりやすいです。

音楽に合わせて映像をカットしたいという場合はiMovieを使った方がより早く、正確にできると思います。

 

2年半ほど使った感想として画質が落ちる気がします。

 

iMovieでは動画を書き出す際、最大4Kまで選択できるのに対して、InShotでは書き出し時点で動画の画質については何も言及されません。

 

そして書き出された映像をiMovieのものと比べると落ちている感じがします。

 

こればかりは自分の体感なので確たる証拠を提示することができないのですが、2年半ほどInShotを使ってきた自分の感想です。

 

InShotのまとめについては下のようになります。

f:id:junn_rice:20200108132012j:plain

 

 

まとめ

自分はTikTokの動画編集は今回紹介したアプリ2つを用いて行っています。

主に音楽に合わせた映像のカット挿入などはiMovieで行い字幕や画面比率の変更はInShotでやっています。

 

さらに動画にエフェクトをつけたいという場合は、アップする際にTikTokのアプリの方から直接やっていたりします^ ^

 

このようにそれぞれのアプリの機能で編集を分担してやり、できないことを補いつつ編集作業をやっています。

 

今回の記事で動画編集する時に少しでも役に立てば幸いです(*´∀`*)

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

こんな記事も書いています↓

外国人にバカにされる日本の「働き方」 - junブログ

コーヒーは飲むべき!コーヒーが与えてくれるメリット3つ☕️ - junブログ

お正月を大騒がせ(笑)カルロス・ゴーン氏はどうやって外国に?検察側お手上げ!? - junブログ

Twitterの匿名アカウントから個人を特定できる時代に!!

匿名アカウントと安心しているそこのあなた!

f:id:junn_rice:20200106084121j:plain

 

Twitterの匿名アカウントから本人を特定できる時代になりました!

 

ソースはこちらの記事からご覧いただけます↓

https://www.businessinsider.jp/post-205017

 

AIを用いることで個人を高確率で特定できるようになるということですね。

今回の記事ではこれを受けてどんなことを気をつけたら良いのかを自分なりにまとめてみました。

 

 

気をつけること

とりあえずSNSで悪意あるツイートや誹謗中傷をしている人はやめておいた方が良いかもしれませんね。

 

ネットという場所で攻撃をする側は今まで匿名という大きな壁に守られていたのですが、今後はなくなる可能性があるからです。

 

仮定ですが、就職活動する際に企業側が応募者のSNSをチェックしようとすれば高確率でチェックできる時代です。

 

そうすると就職、昇進などの大きな壁になりうる可能性が出てきます。

 

今後の人生の大きなマイナスになることを自分からわざわざする必要はありません。

 

ツイートする際に、、、

Twitterにツイートする時に限らずネットで書き込む場合は責任を持ってやりましょう!

 

必要以上に神経質になる必要はありませんが、この書き込みで何かマイナスの事象が起きていないのか、誰かを傷つけていないのかなどを頭に入れて書き込んで欲しいです。

 

今多くのインフルエンサーの方々が、ネットの誹謗中傷に憂いています。

 

この現状をなんとかできないのか、なんとかならないかという思いで動いている人もいます。

 

一方で

今まで書いてきたことは正直夢物語に近く現実味を帯びてはいません

 

SNSを使用しているのは一人ひとりの人間で、その人全員が正しい行いができるかどうかはわかりません。

というか無理だと思います。 

 

 

現実はそんな甘くないとわかっているつもりです。

 

しかしSNSを利用する人が少しのモラルを意識するだけで変わってくると思います。

f:id:junn_rice:20200106153431j:plain

ネットの世界が少しでも優しい世界になればと思います。

 

まとめ

今回の記事ではネットに対する自分の感じ方をつらつらと書かしていただきました。

人それぞれの考え方があり、表現の自由は守られるべきですが、人として最低のモラルを持ってネットに接していきたいと私は思います。

 

今回の匿名アカウントから本人を特定するまでに至ったのはAIの発達があったからです。

これからどんどんAIは身近なものになってきており、仕事を取って代わる存在になるまでもうすぐそこまできています。

 

そういった最新の情報を得るためにSNSを使ってみるのはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。 

 

こんな記事も書いています↓

お正月を大騒がせ(笑)カルロス・ゴーン氏はどうやって外国に?検察側お手上げ!? - junブログ

【まとめ】2020年代実現するかもしれないテクノロジー - junブログ

コーヒーは飲むべき!コーヒーが与えてくれるメリット3つ☕️ - junブログ

【結果を出したい人必見】簡単にできるすぐやる脳の作り方!!

f:id:junn_rice:20200105160201j:plain

「ぐずぐずしてしまいすぐに

    仕事や課題に取り組めない〜」

f:id:junn_rice:20200105140649p:plain

こういう悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。

 

結果を出す人は行動が早い人が多いです。

やるべきことをしっかりやって結果を出しています。

 

今回はぐずぐずしてしまい行動できないというお悩みとおさらばできる脳の作り方、考え方をお伝えできたらなと思います。

 

なぜ、すぐに行動できないのか

できないメカニズム説明のため脳について簡単に書きます。

人間の脳には「すぐやる脳」とすぐやれない脳、いわゆる「ぐずぐず脳」が共存しています。

f:id:junn_rice:20200105143239j:plain

 

すぐやれない原因は、

脳の前頭葉が指示通りに機能して、抑制が効いてしまっているからです。

 

結論、脳の抑制が正常に働いていればいるほど「ぐずぐず脳」へとなってしまうのです。

 

ならどうすれば「すぐやる脳」を作ることができるのか?

 

答えは脳の抑制を外してあげればいいのです。

次からすぐやる脳を作るための方法、考え方をご紹介していきます。

 

「すぐやる脳」への第一歩、脳の抑制のはずし仕方

脳の抑制はほとんど無意識化で起こっているため、自分自身も気づかないうちに脳が勝手に、やれないこと、やらないことを作ってしまうのです。

 

そこで重要なのが、

あまり深く考えないことを習慣化することです。

 

行動する前にあれやこれや考えてしまうから行動できないのです。

 

身近な例を挙げると、

「面倒くさいと思った課題を先送りしてしまう」

という経験ありませんか?

 

これはやる前に面倒くさいという脳の抑制が働いてしまっているからすぐに課題に取り組めません。

 

課題の内容をとやかく考えてしまう前にとりあえず手をつけてしまいましょう。

そうすることですぐやることが実現してしまうわけです。

 

自分でやる気の回路を作る

脳は「やらされている」と受け身に感じてしまうと、脳が抑制されてしまいやる気が出ません。そうなるとどんなタスクが目の前にあってもすぐやることは不可能です。

 

脳は「自分の課題だ」と実感したときに初めてやる気を出します。

そこで自律的に行動できるような何かしらの視点を脳に与えることが大切です。

 

例えばなぜそのタスクをこなしているのか、そのタスクが自分に与えてくれる成長は何かを考えるだけでモチベーションが変わってくると思います。

 

上の例のように自律的に行動できる視点を持つために、

自分自身の成長の基準を確立させておくことが大切です。

f:id:junn_rice:20200105152809j:plain

 

思ったらすぐ行動が効果的

ここは自分の体験談です。

「あ、〜しないといけないな(´-`).。oO」

思った瞬間に行動するのがめちゃくちゃ効果的です。

 

自分は今日お風呂に入るのめんどくさいな〜とよく思うんですが、面倒くさいと思った瞬間にお風呂に入るようにしています。

 

今まで書いたことと重なりますが、先送りしても良いことないので、深く考えずすぐに行動すると世界が変わってくると思います。

f:id:junn_rice:20200105161255j:plain

 

 まとめ

すぐやる脳の作り方をすこしはイメージできたでしょうか?

 

自分はすぐやることで生活習慣がしっかりして、自分のルーティーンの習慣化にもつながっています。

 

すぐ行動できないことで悩んでいる人の参考に少しでもなれば幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

こんな記事も書いています↓

勉強、仕事が捗るデスクの作り方 - junブログ

2019年読んで良かったと思う本 【ベスト3】 - junブログ

【自己流】読書のやり方 - junブログ

はてなブログの「アクセス解析」は自分のアクセスを除外してくれているのか

〜ブログ始めて2週間〜

f:id:junn_rice:20200105103903j:plain

自分がブログを始めて2週間が経過しました〜

(厳密には15日ですが)

 その間毎日更新を続けまして記事数は20まで増えました↓

f:id:junn_rice:20200105082137p:plain

 そんな中今回ははてなブログアクセス解析について書いていきます。

 

はてなブログの優秀なアクセス解析

はてなブログを書いている方はよく見ることが多いと思うこの機能。自分もかなりの頻度で見ることが多いです。

 

自分のブログにアクセスがあったのかどうかを簡単に確認することができるこの機能には、なんと自分のアクセスを自動で除外してくれるそうです。(はてなブログヘルプより)

 

しかし自分は本当に自分アクセスが除外されているのか半信半疑でこの2週間ブログを書き続けてきました。

 

そこで今回本当に自分のアクセスが除外されているのか検証してみることにしました。

 

検証方法

検証方法↓

  1. 自分のアクセス解析からアクセス数をスクショ
  2. 自分のブログのトップと記事にアクセス
  3. アクセス解析から増えていないかの確認

この3ステップでやっていこうかなと思います。

 

ステップ1

アクセス解析からをスクショ

f:id:junn_rice:20200105095514p:plain

アクセス数”3”寂しいですね〜(T_T)

もっと頑張らなといけないです。。。

 

ステップ2

自分のブログのトップと記事に行ってみました。

f:id:junn_rice:20200105095824p:plain

最近デザインやサイドバーをいじったので2週間前と比較するとかなり違う感じになっています。

 

次は気になるアクセス数です!

ここでアクセス数が増えていたらはてなブログアクセス解析ポンコツということになります。はたして!!

 

ステップ3

アクセス数は増えているのか否か、、、!

結果は、、、

f:id:junn_rice:20200105100104p:plain

増えていませんでした!

はてなブログアクセス解析は自分のアクセスをしっかり排除してくれるみたいですね〜

 

注意点

しかしこの記事を見て安心してはいけません。

なぜなら一部バージョンのSafariではブログ内のログイン状態が正常に反映されない場合があるからです。

 

ダッシュボードではログインしているのだけれど、トップページでは「ブログ開設」の案内などが表示されるなどの状態です。

 

この状態だと

自分のアクセスをカウントしてしまいます。

f:id:junn_rice:20200103111731j:plain

 

それはあまり望ましい状況ではありませんので次のまとまりで改善方法をご紹介していきたいと思います。

 

改善方法

自分のアクセスをカウントしてしまう状態を解消する方法は大きく2つあります。

  1. GoogleChromeなどの別ブラウザを使う
  2. Safariの設定を変える

大きくこの2つになります。

 

一番手っ取り早いのは、1のブラウザを変えてしまうのが楽です。

私も自分のアクセスが除外されずにカウントされてしまっていたので、Safariから今はGoogleChromeに乗り換えています。

 

2つ目のSafariの設定を変えるのはお使いのデバイスにより多少異なります。

macOS での設定手順

  1. Safari の環境設定を開く(command + ,(カンマ)キーでも開きます)
  2. 「プライバシー」をクリックする
  3. 「Webサイトによるトラッキング」の項目にて「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す

iOS での設定手順

  1. 「設定」アプリを開き「Safari」を開く
  2. 「プライバシーとセキュリティ」の項目で「サイト超えトラッキングを防ぐ」をオフにする

どちらにも共通するのは「サイト越えトラッキングを防ぐ」ことです。

これさえすればログイン状態が保持され、自分のアクセスも除外することができます。

 

まとめ

今回の記事で少しでもはてなブログアクセス解析について理解していただけたでしょうか。

 

自分はブログを始めて2週間です。

合計アクセス数は約250

読者数は0人

まだまだしょぼい規模ですが継続する気概だけはあります。

 

試行錯誤を繰り返し現状を打開すべくこれからもこのブログを更新し続けるつもりです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

こんな記事も書いています↓

ブログ始めて一週間が経ちました。 【報告】 - junブログ

勉強、仕事が捗るデスクの作り方 - junブログ

2019年読んで良かったと思う本 【ベスト3】 - junブログ

 

 

【まとめ】2020年代実現するかもしれないテクノロジー

2020年に起きるイノベーションf:id:junn_rice:20200104092553j:plain

 

長いようであっという間の2010年代が終わりました。

2010年代はスマホをはじめとした生活での大きな変化少子高齢化などの社会問題など色々あった年でしたね。

 

f:id:junn_rice:20200103214653j:plain

2020年も大きなイノベーションが起きることが予想されます。

そこで今回の記事では、

2020年代で実現するかもしれないテクノロジーをご紹介していこうと思います。

 

自動運転がすぐそこに

完全自動運転ではないものの今現在すでに”Tesla”の車が自動駐車機能を備え、幹線道路ではハンドルを預けれるぐらいまで技術が発達しています。

 

他の自動車メーカー数社も、今後数年間でそこまで追いつき、2020年代の中頃までには完全自動運転を目指しています。

f:id:junn_rice:20200103220404j:plain

あくまでも予想ですが2020年代中には自動運転の実用化が形作られるのではないでしょうか。

 

空飛ぶ車も!

以前記事でも取り扱った空飛ぶ車も可能性としてはあるそうです。

以前の記事↓

”空飛ぶ車”がノンフィクションに!! - junブログ

 

空飛ぶ車はあくまで可能性の話で2020年代中の実用化は難しいのではという見方が多いです。

 

空飛ぶ車実用化の壁となっているものは技術ではなく、法律やロジスティクスです。

 

ロジスティクスの説明はこちらのwikiからどうぞ↓

ロジスティクス - Wikipedia

 

すでにたくさんの小さな会社が空飛ぶ自動車を製造しているのですが、そのほとんどにパイロット並みの免許が必要で、費用もヘリコプター並みに高いそうです。

 

空飛ぶ車今の車に取って代わるまでに至っていないのは、法律ロジスティクス操縦技術費用などの課題があるからです。

 

私たちの身近に登場しそうな空飛ぶ車としては、空飛ぶタクシーシステムだろうと言われています。

 

Uber2023年小型の電気式VTOL(垂直離着陸)車を使って一部の都市で、限定的なフライトシェアリングを試験運用したいとしています。

 

目の前にディスプレイが現れるように

SF映画などでよく見ることができる、拡張現実のディスプレイが実現するかもしれません。

f:id:junn_rice:20200103224323j:plain

最初に構想されたのは1991年のことで、「アクティブコンタクトレンズ」の概念で生まれたらしいです。

 

人間の眼球コンタクトレンズサイズの小さいディスプレイを埋め込むというものです。眼球にディスプレイを埋め込むとはなんとも痛そうですね。

 

眼球上にスクリーンを隠し込むというのが快適かどうかはいずれわかると思いますが、イーロン・マスクはすでにその一歩先を考えており、脳とコンピューターのインターフェース装置の開発に取り組んでいるそうです。

 

人の思考を入力メカニズムとして利用し、わざわざ文字を入力したりコマンドを口にしたり身ぶりで示したりする必要がなくなる未来の実現を目指しているらしいです。

 

イーロン・マスク氏は2030年にこの技術を試したいと話しており、そうなると人間はまた新たなステージに進むだろうと言われています。

 

 

さらなる宇宙時代の到来!!

f:id:junn_rice:20200103225405j:plain

アメリカの宇宙軍創設のニュースが記憶に新しいですね。

 

宇宙時代自体は1957年のスプートニク1号から今まで続いていると言われています。

 

しかしこれからはAIによる技術向上などにより、宇宙時代が始まって以来打ち上げられた約8000という人工衛星の数が、2020年代なかばまでに5倍近くに膨らむ予定らしいです。

 

それに伴って進む宇宙開発とは反対に、衛星軌道が混雑して衛星同士が衝突することや宇宙ゴミなどの問題点が挙げられています。

 

まとめ

2020年代に実現されるかもしれないテクノロジーのイメージはつきましたか?

 

この先AIがさらに発展し人間の仕事を取って代わると、多くの専門家たちが予測しています。そんな明るいことばかりではない未来について考えることは、大きなリスクヘッジにつながるのではないでしょうか。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

こんな記事も書いています↓

勉強、仕事が捗るデスクの作り方 - junブログ

【自己流】読書のやり方 - junブログ

国民全員に現金を給付する「ベーシックインカム(BI)」は実現できるのか? - junブログ