junブログ

日常のことから知識系まで幅広く

【自己流】読書のやり方

皆さんはどんな読書の仕方をしていますか?

f:id:junn_rice:20191226172653j:plain

 自分の趣味は読書と言えるぐらい今私は本を読んでいます。

 いろいろな本の読み方があって本の読み方についての本も出ているぐらいです。

 その中でも今回の記事では自己流の読書について書いていきたいと思います。

 

本を読む前に

 まず本を読む前に大体表紙をざっと2、3回見ます。シンプルな表紙だとそこまで見ないのですが、副題やルビがあると2、3回見て本に対してのイメージを膨らませます。

 さらに目次もこの時に大体ざっと読みます。同じく本に対してのイメージを膨らませるためですね。

 

本を読む時に意識していること</h2

 次に自分が本を読む時に意識していることです。

 筆者の考え、主張は何か。その根拠となる部分はどこなのかを頭の中で意識して読んでいますまだ完璧にはできていないのですが、これができている時とできていない時では理解度が全然違います。

 理解できていないまま読んでいるとただ文字を目で追っているだけになり自分の身になりません。

 理想として”これはポイント!”と思った箇所に線を引いたり、付箋を貼ったりするのはおすすめです。そうすると後で見返す時に効率よく復習することができます。

f:id:junn_rice:20191226185505j:plain


 ちなみに自分は速読はやりません。なぜかというと頭に残らないからです。すでに知識として知っているものが出てきた場合は速読チックに読むことがありますが、めったにやりません。巷には速読するべきと言う意見や、速読ではなくじっくり読むべきと言う意見両方ありますが、これに関しては自分に合ったものをやればいいかなと思います。

(速読できて頭にもしっかり残るのが理想なんですけどね😅)

 

本を読んだ後

 本を読んだ後は紙に要点をまとめるアウトプットをするようにしています。さらに書き出したものをPDF化しスマホに入れていつでもチェックできるようにしています。そうすることでちょっとした時間で全体を復習することができ、隙間時間の有効活用につながると思います。

 ちょっとした時間で意味もなくSNSを見るか、勉強するかでは大きな差が生まれると思います。

f:id:junn_rice:20191226190411j:plain←こんな感じ書いています。

 本当はもっと要約する感じで短くぎゅっとした感じにまとめたいのですがまだまだ力不足です。

 ノートの書き方でもいろんな本、動画があるのでこれについても自分に合ったやり方を探していきたいと思っています。

 

こんなアウトプットの方法も!

 よく言われるアウトプットの方法として、人に話すと言うのがありますね。これは本当に効果があって自分は友達との雑談の中で機会があれば話すようにしています。あまりくどい感じにならないようにあくまで豆知識程度のニュアンスで友達に伝えると言うことをやっています。五感に訴える記憶の方法は勉強法の1つとして確立されていた気がするので是非やってみてください。

 さらに人間は体を動かしている時が1番脳が働いているので歩きながらの読書は効果的です。ただ危ないので自分はしないようにしているですが、メンタリストのDaigoさんは下の写真のようなステッパーを用いて歩きながらの読書を実践しているそうです。

f:id:junn_rice:20191226192004j:plain

最後に

 最後に本は2日以上かけて読まないことを自分は意識しています。2日以上かけて本を読むと読み終わった頃には最初の内容を忘れているからです。理想は一気に読むことが理想なのですが、時間や仕事、学校などの関係があるので難しい場合があるかもしれません。でも2日以上かけて読むのはダメだと自分は思います。科学的なエビデンスはなく自分の感覚的な話なのですが内容も忘れるうえに読む意欲も日が経つにつれて失われていくからです。

 

 以上が自分が本を読む上で気をつけていることです。何か参考になれば幸いです。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます。