junブログ

日常のことから知識系まで幅広く

若い人は活字を読まない!?

こんばんは!こんな記事を見つけました‼️f:id:junn_rice:20191223225406j:plain

this.kiji.is

紙媒体の本だけでなく電子書籍も読まれていない</h2

これには驚きで紙の本の需要が下がっているのは想像に難くありませんが、まさか電子書籍まで減っているなんてという印象です。

 

確かに今の若い人はスマホを使いTwitterFacebookInstagramといったSNSは使うけどスマホを使って本を読むという人はいないかな〜という印象は少なからずありますね。

ちなみに簡単にTwitterでアンケートをってみました。↓

f:id:junn_rice:20191224084807j:plain

母数としては圧倒的に少ないですが、読まない人の方が多いというのは読み取れますね。

なぜ本が読まれなくなったのか

  • 本の値段が他のサービスと比べ”相対的”に高くなった。
  • 活字に慣れていない為読むのが苦痛。

  • SNSやネットで情報が手に入る。

大きくこの3つがネットの意見としてありました。

 

まず1つ目の値段ですが他のコンテンツと比べて値段が高いというものでこれには自分も確かにと思いました。大体ビジネス書だと1冊1500円ぐらいします。反対に動画配信サービスのNetflix音楽配信サービスのSpotifyなどは1000円もしません。わざわざ本に1500円支払い本を読むという時間を過ごすよりもNetflixで映画を見るという人が増えたのかもしれません。

 

2つ目にそもそも活字がキツイという人が増加したのでは?ということです。ここで断言します。今のJKは本を読みません。当然のことながら全員が全員読まないというわけではありませんが、SNSが普及した今わざわざ本を読むというJKがどれぐらいいるでしょうか。

 

最後にSNSで情報が手に入るなら本読む必要ないという人が増加したということですね。確かに情報を得るという目的を果たすだけなら断然SNSの方が有利です。しかしその情報はしっかりと本人のためになっているのかというのが大切です。この情報社会で本当に必要な情報を取捨選択し自分の血肉とする知識の体系化が大切ではなのではないでしょうか。

             f:id:junn_rice:20200101230056p:plain

 俺と読書

ここまでブログを書いてきた俺の読書はどうなんだと思い振り返ります。

 

自分自身本が大好きで今でこそビジネス書を中心に読んでいますが、本は小学生の頃から読んでいました。「バッテリー」「ぼくらシリーズ」「シャーロックホームズ」と、とにかくいろんな本を小学生時代は読んでいました。上の例に挙げた本たちは本当にオススメなので読んでみてください!

 

そこから中学、高校と本からは離れた生活を送っていたのですが今はめちゃくちゃ本を読んでいます。(ビジネス書や自己啓発書を中心に)

 

なんで今本を読んでいるのかというとシンプルに本を読む大切さを実感したからです。

 

自分が高校生のときに何度も「本は読んどけよ」といろんな教員から言われました。そのときはその言葉だけを投げかけられ何のために読むのか教えてもらえませんでした。なんなら高校在学中にその答えをもらうことはないのでは?とさえ思っています。(まだ自分はバリバリの高校生)

 

自分が思う本の良いところは、著名な人がよくおっしゃっていますが本は知識がまとめてあって自分の身になりやすいと感じます。さらに筆者、出版社という情報元がはっきりと分かるのも良いところです。

ネットでは嘘の情報をつかまされることが多々ありますし、深い知識は身につきません。さらに深く勉強するときは紙の本が良く、広く浅く勉強したいときは電子媒体のものがいいという研究結果も出ています。

 

無理に本を読めとは言いませんが、読書を勉強の1つのツールとして使ってみるのも良いのではないでしょうか。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。